2022-07-27
制作年:2022制作者:土居早記 課題:おいしい東北パッケージ展2021 高級感と和風ということで、和柄を使ったデザインに仕上げました。七宝繋ぎが薄く見えることで、主張しすぎないけど存在感があり、クールに仕上げました。ロ […]
→
2022-07-27
制作年:2022制作者:平石優 課題:おいしい東北パッケージ展2021 おみやげとして他の人に渡すということ第一に考えました。 まず、ロゴは大福のもちっと感をモチーフに、カラフルな模様で季節によって変わる果実の雰囲気を出 […]
→
2022-07-27
制作年:2022制作者:貫井綾乃 課題:おいしい東北パッケージ展2021 私は、火と薪をモチーフにした幾何学模様でロゴとグラフィックを作り、デザインしました。 このパッケージを作るにあたり4点大切にしたことがあります。 […]
→
2022-07-26
制作年:2021制作者:藤川夏帆 課題:ありそうでなかったお米の商品を考える お米という製品から、既存にはない新しい発想で新商品を考える。ターゲットや使用シーンを変えると新しい価値が見えてくる。この課題では、柔軟な発想力 […]
→
2022-07-26
制作年:2021制作者:權 曙熙 課題:ありそうでなかったお米の商品を考える お米という製品から、既存にはない新しい発想で新商品を考える。ターゲットや使用シーンを変えると新しい価値が見えてくる。この課題では、柔軟な発想力 […]
→
2021-08-11
制作年:2019制作者:宮村温子 課題:ありそうでなかったお米の商品を考えるいこと お米という製品から、既存にはない新しい発想で新商品を考える。ターゲットや使用シーンを変えると新しい価値が見えてくる。この課題では、柔軟な […]
→
2021-08-11
制作年:2019制作者:牧内奈美 課題:ありそうでなかったお米の商品を考えるいこと お米という製品から、既存にはない新しい発想で新商品を考える。ターゲットや使用シーンを変えると新しい価値が見えてくる。この課題では、柔軟な […]
→
2021-08-11
制作年:2019制作者:久松良輝 課題:ありそうでなかったお米の商品を考えるいこと お米という製品から、既存にはない新しい発想で新商品を考える。ターゲットや使用シーンを変えると新しい価値が見えてくる。この課題では、柔軟な […]
→
2021-08-11
制作年:2019制作者:大杉千佳 課題:ありそうでなかったお米の商品を考えるいこと お米という製品から、既存にはない新しい発想で新商品を考える。ターゲットや使用シーンを変えると新しい価値が見えてくる。この課題では、柔軟な […]
→
2021-08-11
制作年:2019制作者:大杉千佳 課題:ありそうでなかったお米の商品を考えるいこと お米という製品から、既存にはない新しい発想で新商品を考える。ターゲットや使用シーンを変えると新しい価値が見えてくる。この課題では、柔軟な […]
→
2021-08-05
制作年:2020制作者: 渡辺 里彩 「おいしい東北パッケージデザイン展2020」において、視覚デザイン学科3年の渡辺 里彩さんが優秀賞(東北経済産業局長賞)を受賞しました。優秀賞のこの作品は商品化される予定です。 おい […]
→
2021-08-05
制作年:2020制作者: 河上 ヒカル 「おいしい東北パッケージデザイン展2020」において、視覚デザイン学科3年の河上 ヒカルさんは奨励賞を受賞しました。 おいしい東北パッケージデザイン展は、東北地域の企業8社の商品の […]
→